ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
5wi3のChain A(セフォタキシムに結合したカルバペネマーゼOXA-239) 同PDBsumデータ5wi3_PCZ[301(B)]$ PDBsumデータ5wi7_4J6(ドリペネム結合OXA-239)$ PDBsumデータ5wib_ID1(イミペネム結合OXA-239)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
セフォタキシムに結合したカルバペネマーゼOXA-239 5wi3のChain A,および同データ・5wi3・5wi7(ドリペネム結合)・5wib(イミペネム結合)のPDBsumデータ(リガンドは何れもopen form)
|
4dkl*(μオピオイド受容体) リガンドBF0(アンタゴニスト)選択 同PDBsumデータ4dkl_BF0$ [μ-opioid receptor - Wikipedia] 4djh*%(κオピオイド受容体) 同Chain A リガンドJDC(JDTic)選択 同PDBsumデータ4djh_JDC$ [κ-opioid receptor - Wikipedia] 4ej4(δオピオイド受容体) リガンドEJ4(ナルトリンドール)選択 同PDBsumデータ4ej4_EJ4$ [δ-opioid receptor - Wikipedia] 4ea3*%(ノシセプチン/オルファニンFQ(N/OFQ)受容体;nociception opioid (NOP) receptor) 同Chain A リガンド0NN選択 PDBsumデータ(0NN,A鎖)$ [Nociceptin receptor - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
オピオイド受容体の主要なクラス例μ 4dkl,κ 4djh,δ 4ej4,および関連するノシセプチンオピオイド受容体(NOP) 4ea3
|
6elqのChain B(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ) 同PDBsumデータ6elq_BF8[702(X)]$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[Fe4NiOS4]クラスターと[Fe4S4]クラスターを有する一酸化炭素デヒドロゲナーゼ6elqのChain Bおよび同PDBsumデータ([Fe4NiOS4]クラスター;Chain X)
|
ブロモクリプチン(bromocriptine) [Bromocriptine - Wikipedia] ∥ ※ブロモクリプチン結合PDBデータ例: 5vcg(シトクロムP450 3A4) 08Y(ブロモクリプチン)選択 同PDBsumデータ5vcg_08Y$ | 6vmsのChain R(ドーパミンD2受容体) 同PDBsumデータ6vms_08Y$ → GPCR - 2012年ノーベル化学賞 クロモリン(cromolyn) [Cromoglicic acid - Wikipedia] トピラマート(topiramate) [Topiramate - Wikipedia] ∥ ※トピラマート結合PDBデータ例: 5jnaのChain A(炭酸脱水酵素IV) TOR(トピラマート)選択 同PDBsumデータ5jna_TOR$ ブロモクリプチン,クロモリン,トピラマートの同時表示 バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ブロモクリプチン(bromocriptine) [右]ブロモクリプチン(bromocriptine),クロモリン(cromolyn),トピラマート(topiramate)の同時表示
ブロモクリプチン結合5vcg(シトクロムP450 3A4)とトピラマート結合5jna(Chain A,炭酸脱水酵素IV),および各PDBsumデータ
ブロモクリプチンが結合したドーパミンD2受容体6vmsのChain RとそのPDBsumデータ
|
5y00(ハナガサクラゲの緑色の蛍光タンパク質Gamillus;fluorescence (ON) state) CRQ(蛍光団;Gln-Tyr-Gly)選択 ※オワンクラゲのGFPの例: 1hcjのChain A(GFP) 蛍光発生部分の色分け(赤:発色団,青:Phe,緑:Val,水色:Gln) 同原子団の選択 発色団共役二重結合をピンク表示 → 緑色蛍光を発するタンパク質/GFP バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ハナガサクラゲの緑色の蛍光タンパク質Gamillus 5y00(fluorescence (ON) state) [右]オワンクラゲのGFPの例 1hcjのChain A
|
5yboのChain B(プレアウスチノイドA1が結合した非ヘム鉄Fe(II)/α‐ケトグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼPrhA) 同PDBsumデータ5ybo_8SX$ 8SX(プレアウスチノイドA1)選択 PDBsumデータ5ybp_8SX$(プレアウスチノイドA1が結合したPrhA) PDBsumデータ5ybq_8T0$(プレアウスチノイドA2が結合したPrhA) 8T0(プレアウスチノイドA2)選択 PDBsumデータ5ybr_8T9$(プレアウスチノイドA3が結合したPrhA) 8T9(プレアウスチノイドA3)選択 PDBsumデータ5ybs_8TC$(berkeleyone Aが結合したPrhA) 8TC(berkeleyone A)選択 PDBsumデータ5ybt_8TC$(同上) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]プレアウスチノイドA1が結合した非ヘム鉄Fe(II)/α‐ケトグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼPrhA 5yboのChain B
[右]5ybo・5ybp(preaustinoid A1結合),5ybq(preaustinoid A2結合),5ybr(preaustinoid A3結合),5ybs・5ybt(berkeleyone A結合)のPDBsumデータ
|
2gga(グリホサートが結合したEPSP合成酵素〈EPSPS〉) GPJ(グリホサート)選択 同PDBsumデータ2gga_GPJ$ 8umnのChain A(グリホサートが結合したEPSP合成酵素〈EPSPS〉;P126S・K296R変異体) 残基番号126・296を球30%表示/α炭素ラベル表示 GPJ(グリホサート)選択 同PDBsumデータ8umn_lp$ グリホサート(glyphosate) 2,4-D バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
グリホサート(glyphosate)
グリホサートが結合したEPSP合成酵素(EPSPS)2ggaとそのPDBsumデータ
グリホサートとシキミ酸-3-リン酸が結合したEPSP合成酵素(EPSPS)8umn(P126S・K296R変異体)のChain AとそのPDBsumデータ
|
5yx2(2つのCpGサイトを含むDNAとDNMT3A-DNMT3Lの複合体) SAH(S-アデノシルホモシステイン)選択 PYO(RNAリンキング)選択 バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU;塩基のみ) DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA選択 DNA選択 DNA/RNA塩基選択 DNA/RNA backbone選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
2つのCpGサイトを含むDNAとDNMT3A-DNMT3Lの複合体 5yx2
|
5yzc(阻害化合物AS-48が結合した麻疹ウイルス融合タンパク質のプレ融合型構造) 95C(AS-48)選択 同PDBsumデータ5yzc_95C$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色(Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]阻害化合物AS-48が結合した麻疹ウイルス融合タンパク質のプレ融合型構造 5yzcとそのPDBsumデータ
[右]麻疹ヘマグルチニンのPDBデータ例3alwの4量体(Chain A×4;,Form I)