(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17)

パソコン教室「フォー・スペース・コンピュータスクール」賃金未 払問題

まえがき

通っていたパソコン教室で、インストラクターがどんどん減っていく。受講者3名にイ ンストラクタ一人と聞いていたものの、受講者数とインストラクタ数がほぼ同数。そうそ んな状態になったら安心して受講できますか ?教育訓練給付金制度対象コースなどによっ ては半年とか 1年かかるものもあり、しかも受講料は現金で前払い。有効期限が来たらそ れまで。途中で倒産ということにでもなれば受講できないとしてもお金はおそらく返って きません。それがもう現実のものになりつつありますなりました。ここにまだかけないこともあるの ですが、できるだけ労働組合と労働基準監督署および大阪地方検察庁に提出した資料および 「もとふぉのへや」への書き込みをもとにまとめておきたいと思います。


「各ページとも随時書き足していきます」
2002/7/10「第4回団体交渉 」を追加
2002/7/7「いまふぉ〜せいとのへや 」を追加
2002/7/6「消えた移転告知」等を追加
2002/7/3「社長を呼び出すぞ」を追加
2002/6/8「はりがみ」「やっちゃん?」等を追加
2002/5/15「5/15」を追加
教室のドメインへパケットが飛ばなくなったので、抗議メールのリンクはずしました

予兆

私は2001年7月上旬まで大阪市北区梅田の大阪駅前第4ビル2階のパソコン教室 「フォースペース コンピュータスクール」にインストラクタとして勤務していました。 給料計算の締め日は毎月20日で、27日銀行振り込みということになっていましたが、銀 行振り込みになったのは2000年後半からでしかも、締め日と給料日の間に土日をはさん だりすると手続きが間に合わなくて従前どおりの社長からの手渡しになることがありま したので、あまり気にはしてなかったのですが、2000年 9月の給料日、アルバイトで週 3日勤務のKさんにT社長が「給料ちょっと待ってな」といっていたのをききまし た。そのときは端数が足りなくて遅れるのだろうと思っていました。私は全額もらっ たのですが、T部長から「給料もらった?」と聞かれたので「はい」と答 えました。当たり前のことなのに変なこと聞くなぁと思ったのですが、後になってT部 長に対する遅配はそのときから始まっていたとききました。

わが身に降りかかる給与遅配

さて、2000年10月の給料日。当然支払われるものだと思っていたのですが、T社長が 「ちょっと待ってな」と私に言った。翌日か翌々日には支払われるものだと思っ ていたのですが、いっこうに支払う様子がありません。痺れを切らして11月7日に当時パ ソコン教室の経理事務も引き受けていた関連会社である広告代理店チョウビッグのほう へいき、「 給料ください」 と直訴。しかし支払われたのはたった5万円。 その後も11/10,11/15とすこしずつ支払われたものの、本来の支給額には遠く及ばない。

いろいろと本を読んでみたのですが、このような場合は従業員個人個人に 対して給料の支払いが遅れることについて認めてもらわないとだめで、拒否された場合 は、(従業員も生活かかってるしね)期日どおり支払わないといけないと書いてある本を 見つけました。この場合は私が認めてしまったから、期日どおりに支払われなかったと しても私に少しだけ非がありますが、待つのは「ちょっと」だけの期間であって、何週 間も何ヶ月も先の話であれば当然拒否です。

このチョウビッグ自体もともと第4ビルの広い部屋に最初は入居していたのですが、 だんだんと社員が減っていき、ついに駅前第1ビルの狭い部屋へ移転したのでした。そりゃ 景気がそんなによくない時期にフルカラーの折込広告なんてそうそうないわな。今は その会社もなくなってしまいましたが。売上もなく借金取りの待機所と化していました からあまりにも遅すぎる決断だったと言えるでしょう。

翌月の給料日、給料日になっても社長はいつもの変わらない表情で いつものように教室に顔を出した。当然給料を支払うものだと思っていたのですが(払えな かったら普通態度や表情に出ますよね)、支払わないまま去っていきました。昼休みに銀行へ行って残高 を調べても振り込まれていない。あれ?と思っていたのですが、その後いつまでたっても 支払うそぶりを見せません。

今度は勝手に11月分の給料の支給日を遅らせてしまったわけですから、社長が一方的に悪い!!しかも前月分まだ残っているし

天満労働基準監督署へ

12月も後半に入っても一向に支払う様子がない。年末には奨学金の返済期限が迫って いるので、すでに2回まともに支払ってもらえてないわけだし。次の給料日までに何と かしないといけないと思い、天満労働基準監督署にわざと遅めに昼休みを取って、電話 で相談したところ、指導してほしいのなら一度来てくださいといわれたので、1日 有給休暇をとって監督署へ行き、給料の遅配について相 談しにいきました。

10月分からの支払いが遅れているということについて給与振込口座の通帳とか給与明 細とか受け取った金額の一覧表とかを提示しながら一通り話した後、「私は相談員で 権限はないけど、指導を希望するなら監督官に代わりますけどどうされますか」と聞 かれたので、当然指導してもらうために行ったので交代してもらう。最初にそういってよ ぅ。そのつもりで来たんだから。もう一度未払いの経緯を話し、「指導のときにお名 前を出してもいいですか?」と言われたので、こちらは何も悪いことはしていないの だし、労働基準法第104条に監督署に申告したことを理由に「 解雇その他不利益な 取扱をしてはならない」 とありますから、承諾しました。そういうことをされ たらまた訴えればいいことですし。

2〜3日して、T社長宛にきた監督署からの手紙をT部長が社長に手渡した。いよい よ指導が始まりましたか。

T社長から教室の外、と言っても誰でも通れる通路ですが、に呼び出され、「 監 督署に行ったんか?取り消せ」と早速圧力がかかってきました。こちらとしては、 当然訴えにいった原因が解消されない限り取り消すわけにはいかない ので、「支払計画を明らかにしてほしい 」 「一括がだめなら毎週金額を決めて支払ってほしい」 と要求しましたが、「(いつ支払えるか)わからん」 「払わんとは言ってないやろ 」 と平然と答えてきました。「それでは従業員の生活が成り立たない」と 反論してもだめです。私間違っていることいいました?それどころか 「あっちと話とったらええんやからおまえには払わんぞ」「訴えを取り下げたら払ってやる。」 「労働基準監督署など怖くない。経営者20数年やっとんや、経営者になりたてのものとは 違うぞ」 とわけのわからないことを言って来ました。払ってもらえないと困ります。 仕方なく承諾し、監督署に正直にこういうことを言われたから取り下げたいと手紙を書き ました。すると監督官から 他にも複数からの申告があるからあなた一人が取り下げても変わりませんよ。 取り下げはできないから保留にしたらどうですかと言われたので、「支払いがなかったら あらためて訴える」ということで、保留にしました。

取り下げの件を伝えた事(伝えたことには違いない)をT社長に伝えると、そのときはわ ずか 1万円だけ支払いがありました。 12月の給料日になっても支払う様子がありません。 28日にようやく 1万円の支払いがありました。そう12月はたった2万円だけだったのです。 ちなみに交通費(1ヶ月定期)だけで1ヶ月約19000円かかりました。これに昼食代を足した らそれだけで赤字です。これで給料払っているっていえますか?

それにしても、労働相談に行ったら必ず「アルバイトには払っているかもしれないか ら・・・」って聞かれたんですけど、どうしたもんですかねぇ?「 予兆」 に書いたように、バイトのほうが私より先に未払いの被害者になっているのですが。


次のページ
社長の名前を知りたい方は JPNICのデータベース で、4space.gr.jpや4space.co.jpを検索すればわかります。もし、将来籍を置こうと している会社の経営陣にこの名前が入っていたら気をつけてください。同じことを繰り返 す可能性があります。

関連リンク

もとふぉのへや
 元従業員が中心になって作った掲示板
北区労連
 私が入っている労働組合の上部団体
全大阪労働組合総連合
 さらにその上の上部団体
労働基準法
 理由は何であれ、給料はきちんと支払わないと刑事罰もある犯罪になります
天満労働基準監督署の地図

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17)


約100,000