ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはInternet Explorerで参照できます。Microsoft EdgeではInternet Explorerモードにして。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
|
7f5sのChain LB・L5の塩基番号1590~1600(リボソームタンパク質とmRNAの複合体) 残基番号245・塩基番号1595の番号表示/空間充填 バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
リボソームタンパク質とmRNAの複合体7f5sChain LB・L5(塩基番号1590~1600のみ);His245・G1595については理研プレスリリース図2参照
|
7mwn(WIN 55,212-2が結合した植物ホルモン受容体) WI5(WIN 55,212-2)選択 同PDBsumデータ7mwnA_lp$ 5dj5のChain A(ストリゴラクトンGR24が結合した植物ホルモン受容体DWARF14) 同PDBsumデータ5dj5_GR2$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
WIN 55,212-2が結合した植物ホルモン受容体7mwnとそのPDBsumデータ(別研究の6pt0との比較 → GPCR)
ストリゴラクトンGR24が結合した植物ホルモン受容体DWARF14 5dj5のChain A
|
7xr6のChain A(WAY-213613が結合したグルタミン酸トランスポーター2〈EAAT2〉) GJ0(WAY-213613)選択 同PDBsumデータ7xr6A_lp$ 7vr7(WAY-213613が結合したグルタミン酸トランスポーター2〈EAAT2〉) 同PDBsumデータ7vr7_GJ0$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
WAY-213613が結合したグルタミン酸トランスポーター2(EAAT2)7xr6のChain AとそのPDBsumデータ
同7vr7とそのPDBsumデータ
|
1jey(Kuタンパク質〈2本鎖切断DNA修復タンパク質;Ku70,Ku80〉/DNA複合体) 7otw(AZD7648が結合したDNA依存性プロテインキナーゼ触媒サブユニットDNA-PKcs) 同PDBsumデータ7otw_MBW$ → 別トピック バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
Kuタンパク質(2本鎖切断DNA修復タンパク質;Ku70,Ku80)/DNA複合体1jey;右はPyMOLによる表示例
AZD7648が結合したDNA依存性プロテインキナーゼ触媒サブユニットDNA-PKcs 7otwとそのPDBsumデータ(リガンドがそれぞれNU7441・ATPγS・wortmannin・M3814のデータとの比較)
|
7w7dのChain A-D(ABCトランスポーターHrtBA) HEM(ヘム)選択 同PDBsumデータ7w7dBD_lp$ | PDBsumデータ7w7bBD_lp$ PDBsumデータ7w7aBD_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヘムが結合したABCトランスポーターHrtBA 7w7dのChain A-DとそのPDBsumデータ(7w7b・7w7aとの比較)
塩化ナトリウムの結晶構造
|
p.2・5・6・10・17・32ほか 〈表紙・p.4ほか〉 塩化ナトリウム: 塩化ナトリウム(sodium chloride,NaCl)の結晶構造 | ダイヤモンド,石英(水晶),窒化ガリウム,塩化ナトリウムの結晶構造の同時表示 p.12 〈p.12〉 雪の結晶: 水(氷,雪)の結晶構造 水素結合着色表示 p.12・14・17ほか 〈p.12ほか〉 水晶(石英;二酸化ケイ素): 左水晶 右水晶 → 二酸化ケイ素の結晶構造 左水晶と右水晶のキラリティー p.13 グラファイト 〈p.13〉: グラファイト(graphite,黒鉛) → フラーレン p.17・24ほか 〈p17.ほか〉 鉄: 鉄(体心立方格子) | 鉄(面心立方格子構造の結晶) p.19ほか 〈p.23・41ほか〉 金: 金(Au) | 金(Au)・銀(Ag)・銅(Cu)の結晶構造同時表示 p.27 銅 〈p33.ほか〉: 銅(Cu) p.36 ビスマス 〈p40〉: → 参考:別トピック 〈p.34ほか〉 ヨウ素: → 参考:甲状腺ホルモンと受容体 〈p.45〉 水銀: → 参考:水銀Hgを含む生体分子のSITE例 〈p.45〉 銀: 銀(Ag) 〈裏表紙〉 北海道石: 北海道石の結晶成分ベンゾ[ghi]ペリレン(benzo[ghi]perylene) | ベンゾ[ghi]ペリレン(benzo[ghi]perylene)とコロネン(coronene)の同時表示 | ベンゾ[ghi]ペリレン,ダイヤモンド,グラファイトの同時表示 ∥ 炭素色を●に バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺
![]()
|
左から 塩化ナトリウム(NaCl),金(Au),金・銀・銅の結晶構造同時表示
炭素(C)の同素体の例(ダイヤモンド,グラファイト,フラーレン,カーボンナノチューブの部分構造例)
鉄(Fe)の体心立方格子と面心立方格子構造の結晶)
[左]ベンゾ[ghi]ペリレン(benzo[ghi]perylene) [右]同分子とコロネン(coronene)の同時表示(●は炭素)
ベンゾ[ghi]ペリレンとダイヤモンドとグラファイトの同時表示(アニメgifで●は炭素)およびその3Dプリンタ模型(スタジオミダス製作)
左から 日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2023での北海道石展示(上掲書著者の田中さんのご協力による),
同解説パネル,ベンゾ[ghi]ペリレン・コロネン・ピセンを含む展示鉱石
※日本コンピュータ化学会2023秋季年会一般公開イベント(2023/11/26,高松市 レクザムホール)でも展示させていただきました。 → 会場写真
|
7qpcのChain A(オーキシントランスポーター) E7O(ナプタラム)選択 同PDBsumデータ7qpcA_lp$ | PDBsumデータ7qpaA_lp(インドール-3-酢酸)$ インドール-3-酢酸(indole-3-acetic acid,IAA;植物ホルモンのオーキシンの例) dBET1$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]ナプタラム(naptalam)が結合したオーキシントランスポーター7qpcのChain AとそのPDBsumデータ(インドール-3-酢酸結合の7qpaとの比較)
[右]植物ホルモンのオーキシンの例インドール-3-酢酸(indole-3-acetic acid;IAA)
|
7v3dのChain A(セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ) 5M5((+)-SHIN-1)選択 同PDBsumデータ7v3dA_lp$ | PDBsumデータ7x5oB_lp(5-メチルテトラヒドロ葉酸)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
(+)-SHIN-1が結合したセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ(SHMT)7v3dのChain AとそのPDBsumデータ(5-メチルテトラヒドロ葉酸結合の7x5oとの比較)
|
7uaoのChain A・B(一酸化窒素合成酵素) M5L(compound 20)選択 同PDBsumデータ7uao_M5L$ 同7uaoA_lp(LigPlot+による)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
一酸化窒素合成酵素7uaoのChain A・BとそのPDBsumデータ(LigPlot+によるものとの比較;I'/O'値は同じ)
|
7sniのChain A(グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ) BG6(β-D-グルコース-6-リン酸)選択 同PDBsumデータ7sniA_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
β-D-グルコース-6-リン酸(G6P)とNADP+が結合したグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ7sniのChain AとG6PのPDBsumデータ