→ 最新版|2012年|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年|2004年|2003年|2002年 ←
■ 講義用トピック(2013年度後期)
■ 講義用トピック(2013年度前期)
●科学コミュニケーション論 ※オンラインシラバス ↑共通事項
●環境化学概論 ※オンラインシラバス ↑共通事項
●科学技術社会論 ※オンラインシラバス ↑共通事項
[科学コミュニケーション論(2014年度後期に向けて)]
[2014/01/27](科学コミュニケーション論・15) 科学コミュニケーターとは
[科学技術社会論(2014年度後期に向けて)]
[2014/01/29](科学技術社会論・15) 科学を身近なものにするところから
[環境化学概論(2014年度後期に向けて)]
[2014/02/06](環境化学概論・15) 次世代へ向けての環境学
[教職実践演習・教職総合演習(2014年度後期に向けて)]
[2014/01/30](教職総合演習・5) 発表と討議:評価と今後の課題(後日Webに正式公開)
[2014/01/23](教職総合演習・4) テーマをまとめる(公開用プロトタイプの作成)
[2014/01/16](教職総合演習・3) 広く利用してもらえるまとめ方を考える
[2013/12/19](教職総合演習・2) テーマに沿ったポートフォリオ作成とWeb情報収集
[教職関連:教職総合演習 [国際]ほか] 〈教職実践演習 1・2〉〈教職総合演習 1〉講義とテーマ選択:生命・環境・情報からテーマを選ぶ意味 ※講義はコンピュータ演習室で行います。
※「教職総合演習」では5回(「教職実践演習」では2回)の講義でネットに学んだ成果を発信してもらいます。教育の“見える化”&オープンエデュケーション!
[生命の化学と情報(2014年度前期に向けて)] 2012年度講義16
[インターネット利用論(2014年度前期に向けて)]
[2014/01/30](環境化学概論・14) すべての環境問題は関係し合っている
[2014/01/23](環境化学概論・13) 化学物質と社会 PRTR・RoHS・REACHなど
[2014/01/20](科学コミュニケーション論・14) 科学コミュニケーション実践に向けて
[2014/01/16](環境化学概論・12) 新しい人工化学物質の問題 身の回りの化学物質
[2014/01/15](科学コミュニケーション論・13) アート,マンガ,アニメ,ゲームなどの活用
[2014/01/14](科学コミュニケーション論・12) サイエンスカフェとは ※2013/10/14の補講
[2014/01/09](科学コミュニケーション論・11) 科学コミュニケーションとインターネット ※2013/10/14休講の補講日相談(01/15も月曜授業)
[2014/01/08](科学技術社会論・13) これからの世界と科学
[2014/01/06](科学コミュニケーション論・10) 教育と科学コミュニケーション
[2013/12/19](環境化学概論・11) シックハウスと化学物質過敏症
[2013/12/18](科学技術社会論・12) これからの日本と科学
[2013/12/16](科学コミュニケーション論・09) 科学ジャーナリズムと科学コミュニケーション
[2013/12/12](環境化学概論・10) “環境ホルモン”問題を考える
[2013/12/11](科学技術社会論・11) これからの新潟と科学
[2013/12/09](科学コミュニケーション論・08) 生命の問題と科学コミュニケーション
[2013/12/05](環境化学概論・09) 水俣病の化学
[2013/12/04](科学技術社会論・10) 科学技術の負の遺産
[2013/12/02](科学コミュニケーション論・07) 食品問題と科学コミュニケーション
[2013/11/28](環境化学概論・08)
[2013/11/27](科学技術社会論・09) 科学技術と社会
※関連データ例:Gapminder World
[2013/11/20](科学技術社会論・08) 科学技術と私たちの生活
[2013/11/25](科学コミュニケーション論・06) エネルギー問題と科学コミュニケーション
[2013/11/21](環境化学概論・07) 有機概念図計算Excelシート
[2013/11/18](科学コミュニケーション論・05) 環境問題と科学コミュニケーション
[2013/11/14](環境化学概論・06) 有機概念図簡易計算機 水と油で分子を仕分け(カラーシールによるゲーム)
[2013/11/13](科学技術社会論・07) 科学と技術の関係は?
[2013/11/11](科学コミュニケーション論・04) 科学の基本:SI単位を通して(ベクレル,シーベルト,…)
[2013/11/07](環境化学概論・05) 有機化合物の名前のつけ方 分子の見方
[2013/11/06](科学技術社会論・06) 科学の歴史と日本における科学
[2013/10/31](環境化学概論・04) 物質の成り立ち 分子とは
[2013/10/30](科学技術社会論・05) 科学はどうして生まれたのだろう
[2013/10/28](科学コミュニケーション論・03) 科学コミュニケーションとは
[2013/10/24](環境化学概論・03) 化学の基本:周期表を通して(放射性元素)
[2013/10/23](科学技術社会論・04) 科学は特別なものか
[2013/10/21](科学コミュニケーション論・02) 3.11とソーシャルメディア
※英訳字幕表示が可能になりました(動画下のアイコンで設定)。
[2013/10/16](科学技術社会論・03) 科学って何だろう
[2013/10/10](環境化学概論・02) 放射線とは
[2013/10/09](科学技術社会論・02) 理科(物化生地)と科学
[2013/10/07](科学コミュニケーション論・01) 3.11と科学コミュニケーション
[2013/10/03](環境化学概論・01) 環境問題としての3.11
※参考:Kiyoshi Kurokawa's blog(2013/09/07)「国会事故調をヴィジュアル化する若者たち:皆さんも見てね」
[2013/10/02](科学技術社会論・01) 3.11と科学
2013/09/07入手書籍
●インターネット利用論 ※オンラインシラバス ↑共通事項
●生命の化学と情報 ※オンラインシラバス(参考図書例「文系のための生命科学」は第2版が出ています ) ↑共通事項
[2013/08/06](インターネット利用論・15) 情報発信を継続するために 昨年度講義 ※2013/05/30の補講(試験日2013/08/01は2111でフリー質問タイム)。
[2013/07/26](生命の化学と情報・15) これからの生命科学 昨年度講義15
[2013/07/19](生命の化学と情報・14) 生命科学から学べること 昨年度講義14
[2013/07/25](インターネット利用論・14) 動画情報の発信 昨年度講義 ※2013/05/30の補講は2013/08/06(火)5限(試験日は2111でフリー質問)。
[2013/07/18](インターネット利用論・13) Wikipediaへの記事掲載 昨年度講義 ※2013/05/30の補講は2013/08/06(火)5限または試験日がよいか相談。
[2013/07/12](生命の化学と情報・13) 生命の化学を学べるWebサイト 昨年度講義13
[2013/07/11](インターネット利用論・12) インターネットの光と影 昨年度講義
[2013/07/05](生命の化学と情報・12) 生命科学系データベースの活用 昨年度講義12
[2013/07/04](インターネット利用論・11) インターネットとビジネス 昨年度講義
[2013/06/28](生命の化学と情報・11) 広大な生命科学系データベース 昨年度講義11
[2013/06/27](インターネット利用論・10) 大学・研究とインターネット 昨年度講義
より大きな地図で はこだて国際科学祭2013会場 を表示
[2013/06/21](生命の化学と情報・10) 生物のエネルギー問題 昨年度講義09
[2013/06/20](インターネット利用論・09) インターネットと社会 昨年度講義
[2013/06/14](生命の化学と情報・09) 有機概念図で見る生体分子 昨年度講義09
[2013/06/13](インターネット利用論・08) メディアとしてのインターネット 昨年度講義
[2013/06/07](生命の化学と情報・07-08) セントラルドグマとは/生体分子の“鍵と鍵穴”の秘密 昨年度講義07・昨年度講義08 ※2013/05/31補講分含む。
酸素を運ぶ! ヘモグロビンの秘密(PDB 2HHB)
※チューブワーム由来1YHUとヒトヘモグロビン1HHOの同時表示も可。
[2013/06/06](インターネット利用論・07) Web2.0(ブログ,SNS,YouTube,Ustream,ニコ生,…) 昨年度講義 ※2013/05/30は休講にし,補講日相談。
[2013/05/24](生命の化学と情報・06) 遺伝子とは 昨年度講義 ※2013/05/31は休講にし,補講日相談。
3Dプリンタによる新生体分子模型Kawakami Model
[左]GPCR例 ウシロドプシンPDB 3PQR [中]光合成関連3ARCのChain A [右]ヘモグロビン2HHB
[2013/05/23](インターネット利用論・06) インターネット利用のルール 昨年度講義 ※2013/05/30は休講にし,補講日相談。
Streaming Live by Ustream
[2013/05/17](生命の化学と情報・05) タンパク質と20種類のアミノ酸 昨年度講義
[2013/05/16](インターネット利用論・05) インターネット情報の検索と活用 昨年度講義
※第67回サイエンスカフェにいがた『人口シミュレーションで解析する2035年新潟の医療』
[2013/05/10](生命の化学と情報・04) “水と油”で見分ける生体分子 昨年度講義
[2013/05/02](インターネット利用論・04) オープンエデュケーション 昨年度講義
[2013/04/26](生命の化学と情報・03) 物化生地と生命科学 昨年度講義
[2013/04/25](インターネット利用論・03) インターネットの現在を概観する 昨年度講義
大きな地図で見る
[2013/04/19](生命の化学と情報・02) 物化生地と生命科学 昨年度講義
[2013/04/12](生命の化学と情報・01) 放射線と生物との関係は? 昨年度講義
※他にもPDBjmovie参照
[2013/04/11](インターネット利用論・01) 講義の概要説明 昨年度講義
大きな地図で見る