ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはMicrosoft EdgeでInternet Explorerモードにして参照できます。
※分子モデルが表示されない場合は分子表示窓右の別データ表示ボタンを押してみてください。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
マラリア原虫PTEXの中心部分6e10(α炭素のみ)
|
6tlzのChain A(マイコプラズマ・ニューモニエの接着タンパク質P40/P90構造例) 同PDBsumデータ6tlz_BGC-GAL-SIA$ エリスロマイシン(erythromycin) クラリスロマイシン(clarithromycin) ミノサイクリン(minocycline) ラスクフロキサシン(lascufloxacin) ※治療薬ラスビック(Lasvic)はラスクフロキサシン塩酸塩 [医療用医薬品 : ラスビック - KEGG] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
マイコプラズマ・ニューモニエの接着タンパク質P40/P90構造例6tlzのChain AとPDBsumデータ
ラスクフロキサシン(lascufloxacin)
CPK色 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
ユーフォルビアロイドA(euphorbialoid A)
I = 645, O = 760, I/O = 0.849
|
カルベジロール(carvedilol) 6ps3(β2アドレナリン受容体(β2AR);カルベジロールが結合) CVD(カルベジロール)選択 Chain BをChain色に 同PDBsumデータ6ps3_CVD$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
カルベジロール(carvedilol)
PDBデータ6prz~6ps6(β2アドレナリン受容体,カルベジロール結合の6ps3を上掲)・6ps7(アデノシンA2A受容体)・6ps8(メラトニン受容体MT1)
※6prz~6ps6の文献:Toward G protein-coupled receptor structure-based drug design using X-ray lasers(IUCrJ,2019/10/24)
→ GPCR(本サイト)
|
3vhxのChain B・D《695-800》(Kif23構造例) AlphaFold構造 Q02241《1-960;PDB AF_AFQ02241F1〈cif形式データ〉をcif→pdb変換》 アミノ酸残基1-694・801-960(無秩序・非構造化領域)選択 → AlphaFold/AlphaFold2/AlphaFold3構造の利用 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]Kif23(MKLP1)構造例 3vhxのChain B・D
[右]AlphaFold構造 Q02241 → AlphaFold/AlphaFold2/AlphaFold3構造の利用
695-700 | Asp | Gln | Asn | Ala | Pro | Pro | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
701-750 | Ile | Arg | Leu | Arg | His | Arg | Arg | Ser | Arg | Ser | Ala | Gly | Asp | Arg | Trp | Val | Asp | His | Lys | Pro | Ala | Ser | Asn | Met | Gln | Thr | Glu | Thr | Val | Met | Gln | Pro | His | Val | Pro | His | Ala | Ile | Thr | Val | Ser | Val | Ala | Asn | Glu | Lys | Ala | Leu | Ala | Lys |
750-800 | Cys | Glu | Lys | Tyr | Met | Leu | Thr | His | Gln | Glu | Leu | Ala | Ser | Asp | Gly | Glu | Ile | Glu | Thr | Lys | Leu | Ile | Lys | Gly | Asp | Ile | Tyr | Lys | Thr | Arg | Gly | Gly | Gly | Gln | Ser | Val | Gln | Phe | Thr | Asp | Ile | Glu | Thr | Leu | Lys | Gln | Glu | Ser | Pro | Asn |
CPK色 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
MT-7117(dersimelagon)
|
テコビリマット(テコビリマト,tecovirimat) ※参考(エムポックス〈mpox〉ウイルス由来タンパク質例):8cetのChain A(阻害剤TO507が結合したエムポックス〈mpox〉ウイルスのメチルトランスフェラーゼVP39) 同PDBsumデータ8cet_UGR$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
テコビリマット(テコビリマト,tecovirimat)
阻害剤TO507が結合したエムポックス(mpox)ウイルスのメチルトランスフェラーゼVP39 8cetのChain AとPDBsumデータ
表 いろいろなウイルス(DNAウイルスとRNAウイルス)
◎以下を編集:吉開泰信 編,「ウイルス・細菌と感染症がわかる」,p.37,羊土社(2004)
( )は新興感染症の出現年:竹田美文・岡部信彦,「SARSは何を警告しているのか」,岩波ブックレット(2003)
SARS-CoV-2ほかを加筆;なお以下の分類等は変更になっている場合もある
# 最近のICTVレポートでは,ヘパドナウイルス科とレトロウイルス科は,『逆転写を行うDNAおよびRNAウイルス』として同じカテゴリに分類されている。
分類
例
主なDNAウイルス
ポックスウイルス科
エムポックス〈mpox,サル痘〉(1970)
ヘルペスウイルス科
※鯉ヘルペス
アデノウイルス科
パピローマウイルス科
(ポリオーマウイルス科も酷似)子宮頸がん;ヒトパピローマウイルス〈HPV〉による → 別トピック
ヘパドナウイルス科 #
B型肝炎
パポバウイルス科
主なRNAウイルス
パラミクソウイルス科
麻疹,ニパウイルスによる脳炎(1998)
オルトミクソウイルス科
(オルソミクソウイルス科)インフルエンザ → 鳥インフルエンザ(高病原性H5N1型は1959年)&新型インフルエンザ情報
コロナウイルス科
SARS(2002) → SARSと抗ウイルス薬
SARS-CoV-2(2019) → 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2|COVID-19)情報
アレナウイルス科
ラッサ熱
レトロウイルス科 #
〈逆転写,レンチウイルス属〉AIDS(1983) → HIVとエイズ
〈一本鎖,デルタレトロウイルス属〉HTLV-1関連症候群(1980) → HTLV-1情報
フィロウイルス科
エボラ出血熱(1977) → 2014年にエボラ出血熱感染拡大
レオウイルス科
ロタ
ピコルナウイルス科
ポリオ,A型肝炎
カリシウイルス科
ノロ
ラブドウイルス科
狂犬病 → 別トピック
フラビウイルス科
(トガウイルス科も酷似)日本脳炎,ウエストナイル熱,デング熱,
C型肝炎(1989) → 別トピック〈B型肝炎記事含む〉
※豚コレラ
ブニヤウイルス科
※参考:デビッド・クアメン 著・甘糟智子 訳,「スピルオーバー ウイルスはなぜ動物からヒトへ飛び移るのか」,明石書店(2021)
※参考:ウイルス図鑑,ウイルスの分類 - Wikipedia
|
タスルグラチニブ(tasurgratinib) ※参考(タスルグラチニブ結合タンパク質例):8ykiのChain A(タスルグラチニブ〈tasurgratinib〉が結合した線維芽細胞増殖因子受容体1;cif→pdb変換) 同PDBsumデータ8yki_lp$ → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]タスルグラチニブ(tasurgratinib)
[右]本ページ掲載分子の有機概念図(euphorbialoid A,carvedilol,MT-7117,tecovirimat,tasurgratinib)
参考データ:タスルグラチニブ(tasurgratinib)が結合したFGFR1 8ykiのChain AとそのPDBsumデータ
→ 別トピック
|
8kdkのChain A(PLP〈ピリドキサール5'-リン酸〉類縁体が結合したCcbF構造例) PLP選択 同PDBsumデータ8kdkA_LLP(PLP)$ リンコマイシン(lincomycin,リンコマイシン系) PLP(ピリドキサール5'-リン酸,pyridoxal 5'-phosphate) → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]リンコマイシン(lincomycin) [右]PLP(ピリドキサール5'-リン酸,pyridoxal 5'-phosphate)
PLP(ピリドキサール5'-リン酸)類縁体が結合したPLP依存性酵素CcbF構造例8kdkのChain AとPDBsumデータ
参考データ:左から PLP(ピリドキサール5'-リン酸)が結合したオルニチン脱炭酸酵素G84R変異体7u6uのChain AとPDBsumデータ,
PLPが結合したシスタチオニン-β-シンターゼ 8s5lのChain BとPDBsumデータ
→ 別トピック
|
7s6cのChain A・B・D(ポリケチド合成酵素) 同PDBsumデータ7s6c_PNS(4'-ホスホパンテテイン〈4'-phosphopantetheine〉)$ エリスロマイシン(erythromycin) テトラサイクリン(tetracycline) ラパマイシン(rapamycin) → 別トピック ドキソルビシン(doxorubicin) → 話題の制がん剤・抗がん剤 アベルメクチンの例:アベルメクチンB1a(エバーメクチンB1a,avermectin B1a) → 別トピック ※参考(上掲記事に載っていないポリケチド合成酵素例):6kxf(II型ポリケチド合成酵素〈II型ポリケタイド合成酵素〉) 同PDBsumデータ6kxf_DYF$ → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) ヒトの必須・非必須区別 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
4'-ホスホパンテテインが結合したポリケチド合成酵素7s6cのChain A・B・DとPDBsumデータ