◆ Jmolで見るトピックス分子(26-4) ◆

No.1-1011-20151-200401-410 | 411-420(作成中) | 421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
No.501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670671-680681-690691-700
701-710711-720721-730731-740741-750751-760761-770771-780781-790791-800
801-810811-820821-830831-840841-850851-860861-870871-880861-870881-890891-900
901-910911-920921-930931-940941-950951-960961-970971-980981-990991-1000
1001-10101011-10201021-10301031-10401041-10501051-10601061-10701071-10801081-10901091-1100
1101-11101111-11201121-11301131-11401141-11501151-11601161-11701171-11801181-11901191-1200
1201-12101211-12201221-12301231-12401241-12501251-12601261-12701271-1280
Vol.1235678データ名一覧
→ 最近の本サイトコンテンツから: 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2|COVID-19)情報川上モデル「鍵と鍵穴」模型元素・分子が登場する本を読もう!

ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはMicrosoft EdgeでInternet Explorerモードにして参照できます。
※分子モデルが表示されない場合は分子表示窓右の別データ表示ボタンを押してみてください。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン)No.979(カプサイシン受容体)No.1046(ディールス・アルドラーゼ)


  1. ランバート・イートン筋無力症候群に初の治療薬(日経メディカル,2025/01/10) [NEW!]

    アミファンプリジン(amifampridine)
    I = 225, O = 100, I/O = 2.250
    Amifampridine - Wikipedia
    アミファンプリジン(amifampridine)
    5now(アミファンプリジンが結合したシクロフィリンA) 同PDBsumデータ5now_L89$

    バックボーン 二次構造
    全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ)
    空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
    アミノ色 Chain色 CPK色 ‖ Jmol色 Rasmol色

    酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別
    疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順
    コンホメーション選択性(αヘリックスβストランド
    ヒトの必須・非必須区別
    水素結合表示
     
      
    背景・黒 灰 白 

      
    [左]アミファンプリジン(amifampridine)
    [中・右]参考図:アミファンプリジン結合のシクロフィリンA 5nowとPDBsumデータ


      ●アミノ色表示の凡例
      ASP GLU CYS MET LYS ARG SER THR PHE TYR ASN GLN GLY LEU VAL ILE ALA TRP HIS PRO
      酸性中性芳香族〉・塩基性アミノ酸区別表示の凡例
      ASP GLU GLY ALA VAL LEU ILE CYS SER THR ASN GLN PRO MET PHE TYR TRP LYS ARG HIS
      極性酸性塩基性〉・非極性(疎水性)アミノ酸区別
      SER THR TYR CYS ASN GLN ASP GLU LYS ARG HIS GLY ALA VAL LEU ILE PHE PRO MET TRP
      ●疎水性インデックス順
      ARG LYS ASN ASP GLN GLU HIS PRO TYR TRP SER THR GLY ALA MET CYS PHE LEU VAL ILE
      ●有機概念図I/O値順(特性基 R)
      ASN SER ASP GLN GLU THR ARG HIS GLY LYS TYR TRP CYS MET PRO PHE ALA VAL LEU ILE
      ●等電点順
      ASP GLU CYS ASN PHE GLN TYR SER MET TRP VAL GLY LEU ALA ILE THR PRO HIS LYS ARG
      ●ヒトの必須・非必須区別
      ILE LEU VAL PHE MET TRP LYS HIS THR ARG ALA PRO CYS TYR GLY GLU GLN ASP SER ASN


    アミノ酸および特性基の親水性・疎水性Log Pをポケットに!


  2. Structural basis for human NKCC1 inhibition by loop diuretic drugs(EMBO Journal,2025/01/28) [NEW!] ※2025/02/12公開9c0e(下掲)・9c0g・9c0h

    フロセミド(furosemide)が結合したNa-K-Cl共輸送体NKCC1 9c0eのChain A
    Na-K-Cl cotransporter - WikipediaFurosemide - Wikipedia
    9c0eのChain A(フロセミド〈furosemide〉が結合したNKCC1) 同PDBsumデータ9c0e_FUN$
    バックボーン 二次構造
    全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ)
    空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
    アミノ色 Chain色 CPK色 ‖ Jmol色 Rasmol色

    酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別
    疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順
    コンホメーション選択性(αヘリックスβストランド
    ヒトの必須・非必須区別
    水素結合表示
     
      
    背景・黒 灰 白 


    フロセミド(furosemide)が結合したNa-K-Cl共輸送体NKCC1 9c0eのChain AとPDBsumデータ


  3. FDAが治癒切除不能な叢状神経線維腫を有する2歳以上の神経線維腫症1型に対してMEK阻害薬mirdametinibを承認(日経メディカル,2025/02/14) [NEW!]

    ミルダメチニブ(mirdametinib)
    I = 545, O = 415, I/O = 1.313
    ミルダメチニブ(mirdametinib)
    7jv0のChain C(ミルダメチニブが結合したマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ1〈MEK1〉) 4BM(ミルダメチニブ)選択 同PDBsumデータ7jv0_4BM$

    バックボーン 二次構造
    全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ)
    空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
    アミノ色 Chain色 CPK色 ‖ Jmol色 Rasmol色

    酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別
    疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順
    コンホメーション選択性(αヘリックスβストランド
    ヒトの必須・非必須区別
    水素結合表示
     
      
    背景・黒 灰 白 

      
    [左]ミルダメチニブ(mirdametinib)
    [中・右]同分子が結合したマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ1(MEK1)7jv0のChain CとPDBsumデータ


  4. Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!(Chem-Station,2025/02/18) [NEW!] ※7件中にある“バイオレメディエーション技術:生物を利用した環境修復技術 (Bioremediation technologies)”関連分子(図中のものも一部含む)を以下に。

    初期表示:mutilin(ムチリン)
    γ-HCH:γ-HCH(リンデン,リンダン,lindane,γ-BHC) → 新規POPs
    PFAS:パーフルオロオクタンスルホン酸(perfluorooctanesulfonic acid,PFOS) パーフルオロオクタン酸(perfluorooctanoic acid,PFOA) → PFAS汚染問題
    PET:ポリエチレンテレフタレート(PET,ポリエステルの例): ポリエチレンテレフタレート(ポリエチレンテレフタラート) → 代表的な高分子
    PET分解酵素:8braのChain B(テレフタル酸とMg2+が結合したポリエチレンテレフタラート加水分解酵素例) 
    select (63 or 131 or 132 or 156 or 177 or 179 or 209); spacefill off; wireframe 80; spacefill 30%;",""); F63・A131・M132・W156・D177・I179・H209球棒表示/α炭素ラベル表示(論文 Fig. 2参照) 同PDBsumデータ8bra_UB7$ → 別トピック5xjh(PET分解酵素;上掲論文で引用)
    マイクロプラスチック: → マイクロプラスチック問題
    mutilin:mutilin(ムチリン)

    バックボーン 二次構造
    全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ)
    空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
    アミノ色 Chain色 CPK色 ‖ Jmol色 Rasmol色

    酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別
    疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順
    コンホメーション選択性(αヘリックスβストランド
    ヒトの必須・非必須区別
    水素結合表示
     
      
    背景・黒 灰 白 


    バイオレメディエーション参考図:PCBの骨格であるビフェニルの上流代謝系と各酵素のサブユニットの結晶構造
    バイオレメディエーションとファイトレメディエーション


    γ-HCH(γ-BHC,リンデン,リンダン,lindane)


    PFASの例:PFHxA,PFOA,PFDA,PFUnA,PFTrDA(Cは炭素数)  → PFAS汚染問題


    テレフタル酸が結合したポリエチレンテレフタラート加水分解酵素(PETase)8braのChain BとPDBsumデータ
    ※F63・A131・M132・W156・D177・I179・H209 はNature Communications誌論文 Fig. 2参照


    PET分解酵素5xjh


    mutilin(ムチリン)


  5. Crystal structure of the plasmid-encoded R67 dihydrofolate reductase complexed with Congo red an amyloid binding dye(Scientific Reports,2025/02/12) [NEW!] ※2025/02/19公開9cum

    コンゴーレッドが結合したジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)9cum
    コンゴーレッド(コンゴレッド,Congo red;C.I.Direct Red 28)
    9cum(コンゴーレッドが結合したジヒドロ葉酸レダクターゼ〈DHFR〉) 同PDBsumデータ9cum_CGO$
    2lbuのModel 1(コンゴーレッドが結合したHET-sアミロイド) 同PDBsumデータ2lbu_CGO$
    8x7m(コンゴーレッドが結合したα-シヌクレイン) 同PDBsumデータ8x7m_CGO[201(F)]$ → アルツハイマー病治療薬
    7ep0のChain A(コンゴーレッドが結合したZYG11B) 同PDBsumデータ7ep0_CGO$

    バックボーン 二次構造
    全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ)
    空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
    アミノ色 Chain色 CPK色 ‖ Jmol色 Rasmol色

    酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別
    疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順
    コンホメーション選択性(αヘリックスβストランド
    ヒトの必須・非必須区別
    水素結合表示
     
      
    背景・黒 灰 白 


    コンゴーレッドが結合したジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)9cumとPDBsumデータ


    コンゴーレッドが結合したHET-sアミロイド2lbuのModel 1とPDBsumデータ


    コンゴーレッドが結合したα-シヌクレイン8x7mとPDBsumデータ
    アルツハイマー病治療薬


    コンゴーレッドが結合したZYG11B 7ep0のChain AとPDBsumデータ


    コンゴーレッド(コンゴレッド,Congo red;C.I.Direct Red 28)


    参考図:コンゴーレッド(直接染料)−セルロースの結合模式図;自作N88プログラムによる作図
    染料の種類


「生活環境化学の部屋」ホームページJmol版「分子の学習帳」