◆ 講義の軌跡(県立新潟女子短期大学/生活環境化学研究室)◆
= 2009年度版 =

最新版2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年


2009年度後期 | 2009年度前期大学の講義って何だろう
《 2009年後期 》
インターネット演習: 010203040506070809101112131415 ※インターネット利用論・科学コミュニケーション論
生活環境化学: 01020304050607080910111213141516 ※環境化学概論・科学技術社会論
中学校教育実習指導(後期): 010203040506070809101112131415 ※インターネット利用論ほか

《 2009年前期 》
教職総合演習: 010203040506070809101112131415 ※全科目
被服整理学: 010203040506070809101112131415(試験) ※環境化学概論
生命情報学演習: 010203040506070809101112131415 ※生命の化学と情報・インターネット利用論ほか
中学校教育実習指導(前期): 010203040506070809101112-15(中学校参観,教育実習報告会など) ※インターネット利用論ほか

■ 講義用トピック(2009年度後期)

◎各講義の最新情報は2009年9月以降Twitterにリアルタイムで流しています。そのため講義用トピックの更新は現在中断しています。
Twitterの過去情報を確認したいときはTwilog版で検索してください。
ピンクの文字新潟県立大学で開講する科目名で,短大開講科目との関連を示したものです。

※2009年度前期に向けて(新潟県立大学入学者へ)

《 2009年後期 》
中学校教育実習指導(後期): 01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15 ※インターネット利用論ほか

《 2009年前期 》
教職総合演習: 010203040506070809101112131415 ※全科目
被服整理学: 010203040506070809101112131415 ※環境化学概論
生命情報学演習: 010203040506070809101112131415 ※生命の化学と情報・インターネット利用論ほか
中学校教育実習指導(前期): 0102030405060708091011121314|15 ※インターネット利用論ほか


    《2009年度前期に向けて:新潟県立大学入学生へ》 ※掲載ニュースの一部は一定期間後閲覧できなくなるため記録用として掲載しているものもあります。


    本間ラボへのパスポート


    (全般) ↑共通事項

  1. イベント案内:第28回サイエンスカフェにいがた『自分メディアの時代、再び。 −一人の市民でもできること with ソーシャル系サービス』(ジュンク堂書店新潟店,2009/09/13開催)
  2. 募集:「社会人基礎力育成グランプリ2010」の開催および参加チームの募集について(経済産業省,2009/09/13開催)基礎力.net
  3. イベント案内:第8回社会技術フォーラム「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication) − 科学技術コミュニケーション社会の創造」(東京都千代田区丸の内・東京国際フォーラム,2009/11/10申込締切) …終了
  4. 「基礎科学力強化に向けた提言」及び「基礎科学力強化総合戦略」について(文部科学省,2009/08/04)
  5. 来春に開学 県立大って(朝日新聞新潟版,2008/12/11)
  6. 新刊:宮台真司,「日本の難点」,幻冬舎新書(2009)
  7. 新刊:芹沢一也・荻上チキ 編,飯田泰之・鈴木謙介・橋本努・本田由紀・吉田徹 著,「日本を変える「知」 「21世紀の教養」を身に付ける」,光文社(2009)
  8. IT戦略の今後の在り方に関する専門調査会(第9回)議事次第(首相官邸,2009/06/30)i-Japan戦略2015 〜国民主役のデジタル安心・活力社会の実現を目指して〜(案) [PDF]
  9. 公立はこだて未来大学 - 施設ガイド
  10. 大学合併 国が支援(読売,2009/06/15)
  11. NICTと東大、翻訳支援・共有サイト「みんなの翻訳」公開(INTERNET Watch,2009/04/06)みんなの翻訳
  12. 京大開発の「年表型検索エンジン」、小中学生向けサイトで公開(INTERNET Watch,2009/04/17)あしたね年表
  13. 大学における教育内容等の改革状況について(文部科学省,2009/03/31)
  14. 「日本の大学、さらに改革を」…OECDが報告書(読売,2009/05/13)
  15. 教育安心社会の実現に関する懇談会〜教育費の在り方を考える〜(第2回) 配付資料(文部科学省,2009/06/01)
  16. 大学生に薬物乱用防止パンフ=70万部を配布−文科省(時事通信,2009/03/25)大学生等に対する薬物乱用防止のための啓発用パンフレットについて(文部科学省,2009/03/25)


    動く薬物事典
    参照

  17. カルト対策:「学生守れ」と全国の45大学が情報交換(毎日,2009/05/14)
  18. 雑誌特集『大失業時代の賢い副業・使える資格』,週刊東洋経済,2009年5月23日号 ※「乱立するお手軽ネット副業」,「怪しい副業・資格の見分け方」,「主要30資格を独自に格付け」,「資格で食べられる時代ではない」,「TOEICでは英語力は測れない」など
  19. 新人諸君、半年は黙って仕事せよ。山田ズーニーのフレッシュマンのためのコミュニケーション講座(日経,2009/04/13〜)
  20. 石渡 嶺司:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  21. 学生とデスクの147日間 「ジャーナリスト教育プログラム」の小さな一歩(日経,2009/08/21)
  22. 地域振興:トキでブランド戦略検討 東農大と佐渡市、協定調印 /東京(毎日,2009/05/30)
  23. 「大学発」グルメずらり 東京・新宿で食品フェア(産経,2009/06/14)
  24. ケータイ動画から多言語ブログ自動作成 NECが新システム(ITmedia,2009/03/30)
  25. 語学学習SNS「iKnow!」、正式版移行で「smart.fm」に名称変更(INTERNET Watch,2009/03/05)smart.fm
  26. リンク集:新社会人必修! ビジネスマナーを身に付けよう(INTERNET Watch,2009/03/19)
  27. Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング(JST)
    (情報分野:「インターネット利用論」ほか) 
    その他の最新ニュースwww.ecosci.jpにおける“インターネット”Googleイメージ検索結果 ↑共通事項
  28. 番組紹介:NHK: IT whitebox(NHK総合TV)
  29. 書籍紹介:濱野智史,「アーキテクチャの生態系 ―情報環境はいかに設計されてきたか」,NTT出版(2008) ※著者ブログ:濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
  30. 新刊:西田宗千佳,「クラウド・コンピューティング ウェブ2.0の先にくるもの」,朝日新書(2009)
  31. 新刊:城田真琴,「クラウドの衝撃 IT史上最大の創造的破壊が始まった」,東洋経済新報(2009)
  32. 日本の大学はなぜ情報発信しないのか(日経,2009/01/29)
  33. 米国:ウェブ上のオープン教育資源ベスト100(情報管理Web,2009/07/23)The 100 Best Open Education Resources on the Web
  34. CIO人材育成に向けて 〜CIO育成カリキュラム策定事業〜(経済産業省,2009/07/24)イノベーション経営カレッジ(IMCJ)
  35. 「授業でつかうはてな」オープン 大学での活用事例紹介(ITmedia,2009/02/10)教育ソリューション:授業で使うはてな 新潟県立大ブログも掲載!
  36. mixiと大学生向けサイトが連係 〜 コラムタイトルをワンタッチで貼り付け(RBB Today,2009/09/16)
  37. 社会×IT=世のため人のため(日経)
  38. ブログが仕事に向いている理由、大切なのは定期的な更新と…(マイコミジャーナル,2009/04/07)
  39. 平成20年「通信利用動向調査」の結果(総務省,2009/04/07)
  40. Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ(ITmedia,2009/07/08)
  41. Googleが落ちると世界の20分の1が止まる(5号館のつぶやき,2009/05/18)Google障害:「世界の全トラフィックの5%が消失」した時のグラフ(WIRED NEWS,2009/05/18)
  42. 新生Google Labs、「似た画像検索」とニュース検索の新機能を発表(ITmedia,2009/04/21)
  43. Wikipediaの利用者に関する初の多言語大規模調査、結果公表(INTERNET Watch,2009/04/17)
  44. トレンドマイクロ、社会人へのセキュリティ意識調査、ブログに関する危機意識が低い結果に(朝日,2009/03/25)
  45. 「ヒーロー」がPRブログ 学生集めネットから(朝日,2009/03/16)
  46. IT分野で3年3兆円追加投資、50万人雇用へ(読売,2009/04/09)
  47. 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定(ITmedia,2009/03/11)
  48. 総務省のICTビジョン懇談会が中間報告案,霞が関クラウドやデジタルシルクロード構想を盛り込む(ITpro,2009/03/17)「デジタル日本創生プロジェクト(ICT鳩山プラン)‐骨子‐」について(総務省,2009/03/17)
  49. 東大生はGoogle派、他大学はYahoo!派。デジタルネイティブ世代の実態。(Techinsight,2009/02/27)
  50. 「1億人のネット宣言 もっとグッドネット」業界超えて国民運動 「安心ネットづくり促進協議会」が正式に発足(INTERNET Watch,2009/02/27)安心ネットづくり促進協議会
  51. ブログ中傷、罪を問う前にやるべきこと(日経,2009/02/13)
  52. サイトやソフトの品質、クラウドソーシングで向上--報酬つきのバグ報告サービス「バグ・ハンター」(CNET Japan,2009/03/02)バグ・ハンター
  53. 国立情報学研究所(NII)、「SPARC Japan NewsLetter」を創刊(ARGブログ版,2009/04/06)SPARC Japan NewsLetter
  54. 英国発“美声のおばさん”にYouTube熱狂、3000万再生 日本語字幕版も(ITmedia,2009/02/20)
  55. YouTubeの一部動画にダウンロード機能、実験開始を正式発表(ITmedia,2009/02/13)
  56. 趣味のインターネット地図ウォッチ 第56回:Google Earth用の自社ビルを作る「インターネット建築.com」 ほか(INTERNET Watch,2009/02/12)インターネット建築.comJapanese Castle Explorer
  57. 「ユーチューブ入試」や「ニコ動講話」 大学で「動画サイト」活用広がる(J-CASTニュース,2008/09/23)
  58. ParaFla!ParaFla! 進学講座 ※参考:Adobe Flash - Wikipediawww.ecosci.jpにおける“インターネット”Googleイメージ検索結果
  59. 東京大学:「聞く」だけから「議論する」プレゼンへ 次世代プレゼンシステム開発(毎日,2008/12/05) [2009/03/04公開予定]MEET Borderless CanvasMeet VideoExplorer
  60. 「はてな記法」+メモ帳でToDo管理 はてな 山田聖裕(id:kiyohero)(BB Watch,2009/02/13)
  61. クローズアップ現代「あなたのパソコンが乗っ取られる」(NHK総合TV,2009/02/19・19:30〜放映) ※番組で紹介したサイト:サイバークリーンセンター(CCC) | ボット ウイルスの駆除手順
  62. 一般サイトで犯罪被害に遭った児童792人、出会い系サイト上回る(INTERNET Watch,2009/02/19)
  63. エキサイトの英語翻訳サービスが大幅アップデート、辞書機能に約64万語追加(マイコミジャーナル,2009/02/17)
  64. 研究社、雑誌『英語青年』をウェブに移行し、『Web英語青年』を公開(ARGブログ版,2009/04/06)Web英語青年ブログ
  65. 就活学生の“本音”を聞く---目次(日経)
  66. 大学生のIT業界イメージ「夢はあるが仕事がきつい」、IPA調査(INTERNET Watch,2009/03/27)
  67. ピーエイ、「ITパスポート試験」に対応した直前対策問題を配信(日経,2009/02/09) ※参考:ITパスポート試験紹介サイト(IPA)ITパスポート試験情報
    (生命科学分野:「生命の化学と情報」ほか) 
    その他の最新ニュースwww.ecosci.jpにおける“生体分子”Googleイメージ検索結果 ↑共通事項
  68. Molecule of the Month (RCSB)今月の分子(PDBj)
  69. 書籍紹介:武村政春,「マンガでわかる生化学」,オーム社(2009) ※参考:武村研究室・業績一覧
  70. Intel,研究用グリッド・コンピューティングに参加できるFacebookアプリをリリース(日経,2009/08/04) → 例:Rosetta@home(HIV・マラリア・がん・アルツハイマーなどの治療法探索)
  71. 新型インフル流行、ゲームで心構え(朝日,2009/02/16) 各ゲームの遊び方(YouTube)
  72. 海へ隕石衝突→生命の起源に? 東北大チーム実験(朝日,2008/12/08)
    (環境分野:「環境化学概論」ほか) 
    www.ecosci.jpにおける“環境問題”Googleイメージ検索結果 ↑共通事項
  73. エコ大学:岩手とフェリス女学院 334校を初調査 太陽光発電導入など(毎日,2009/09/16)
  74. パンフレット「温暖化から日本を守る 適応への挑戦」の作成について(お知らせ)(環境省,2009/08/25)
  75. 平成21年版環境・循環型社会・生物多様性白書について「地球環境の健全な一部となる経済への転換」(環境省,2009/06/02)
  76. 国立天文台 編,「理科年表シリーズ 環境年表」,丸善(2009)
  77. CSR担当者向け環境ビジネス情報メディア ecool(エクール)
  78. 化学物質過敏症:10月から病名登録、70万人救済に道(毎日,2009/06/12) 化学物質過敏症情報(本サイト)参照
  79. eco検定情報第5回eco検定の過去問題をアップ!(環境goo)
  80. イベント案内:「環境にやさしい病害虫の防ぎ方〜農薬だけに頼らなくても病害虫は防げます〜in新潟」の開催及び参加者の募集について(新潟市・新潟県自治会館,2009/03/06開催)
  81. 番組情報:NHK総合TV,爆笑問題のニッポンの教養「万物は汚れている」(2009/01/20・23:00〜放映,01/26・15:15〜再放送) ※参考ページ例:はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性
  82. 環境汚染物質 子への影響調査(NHK,2009/05/04)
  83. 第4回POPs条約締約国会議 有害物質リストへの追加を決定(EICネット,2009/05/09) WWFの新規POPs候補物質リスト参照
  84. EPA 化学物質の毒性評価に新たなアプローチ(EICネット,2009/02/25)
  85. 国立度量衡研究所が機能と名称を改定(JST,2009/04/10)
  86. 柏崎刈羽原発7号機、運転再開へ 新潟知事が容認(朝日,2009/04/08)
  87. 米の原発ごみ処分場、断念の可能性 オバマ政権予算縮小(朝日,2009/03/09)
  88. IAEA、原子力情報を全世界へ無料公開(JST,2009/04/10)
  89. 地下もヒートアイランド 産総研調査「生物への影響も」(ITmedia,2009/05/26)
  90. 「低炭素の達人」育成 京大、センター設置へ(読売,2009/05/31)
  91. 排出量「国内クレジット制度」 ローソンなど10事業承認(読売,2009/04/16)
  92. 温室効果ガス:排出枠、ウクライナから3000万トン購入 政府、海外分初取得(毎日,2009/03/19)
  93. スパムメールに関連する世界の年間エネルギー消費量は240万世帯に相当(マイコミジャーナル,2009/04/20)
  94. チーム・マイナス6%とYahoo!きっずによる共同企画 地球温暖化問題を楽しく学べる こども向けウェブサイト「キッズ・プラネット」公開!(お知らせ)(環境省,2009/03/31)キッズ・プラネット
  95. 三菱化学などが太陽電池と光触媒で水素を生産する技術(サーチナニュース,2009/04/07)
  96. 丸紅、オフィス・デポ・ジャパンの「カーボン・オフセット付きゴミ袋」へ排出権を供給(日経,2009/04/07)
  97. アメリカ 2008年環境青年大統領賞の受賞者を発表(EICネット,2009/05/13)
  98. やまぐち 県立大「緑のカーテン」実験 /山口(毎日,2009/04/12)
  99. 消滅?or 進化?〜米国の包装材にみるプラスチックの行方(日経,2009/07/13)写真特集:米国で見つけたエコ商品
  100. 環境問題:授業をホームページで公開(朝日,2009/07/27)ビデオライブラリー「中学生のための環境学習会」 | 国立環境研究所
  101. 中国における牛乳へのメラミン混入事案に関する情報について」(食品安全委員会,適宜更新)
  102. 2008/07/16,緊急時情報ホームページ(原子力安全・保安院)で携帯に地震時情報併進開始!
    (STS分野:「科学技術社会論」,「科学コミュニケーション論」ほか) 
    その他の最新ニュースwww.ecosci.jpにおける“STS”Googleイメージ検索結果 ↑共通事項
  103. 公聴会案内:農林水産省「遺伝子組換え農作物に関するコミュニケーション(新潟)」(新潟市・朱鷺メッセ,2009/09/16)
  104. 「平成20年度科学技術の振興に関する年次報告」について(文部科学省,2009/06/02)
  105. サイエンスアゴラ2009 - 企画公募(出展者向け) - ※参考:サイエンスアゴラ2008参加記録 (2)
  106. イベント案内:STSNJ 夏の学校2009 「科学技術コミュニケーション再考」(石川県青少年総合研修センター,2009/09/04-06)
  107. シンポジウム案内:第2回シンポジウム「科学技術と社会の相互作用」(東京都千代田区神田・富士ソフト秋葉原ビル アキバホール,2009/04/25)
  108. ワークショップ案内:研究・教育のためのデータ連携ワークショップ(第1回)(東京都千代田区一ツ橋・学術総合センター 一橋記念講堂,2009/04/22)
  109. Googleによる“北朝鮮 核実験 プルトニウム”ニュース検索結果
  110. 石綿発がん性:政府、60年代に認知 早大教授らが調査(毎日,2009/06/22) ※参考:アスベスト問題(本サイト)
  111. 知的刺激、カフェイベントが盛ん(読売,2009/06/13)
  112. 第6回 科学的思考力をめぐる格差(日経,2009/05/28)
  113. 「科学ジャーナリスト賞2009」が決定いたしました(日本科学技術ジャーナリスト会議,2009/04/23)
  114. 新刊:岡本暁子・西村吉雄・若杉なおみ 編,「科学技術は社会とどう共生するか」,東京電機大学出版局(2009)
  115. 新刊:小林宏一・谷川建司・瀬川至朗 編,「ジャーナリズムは科学技術とどう向き合うか」,東京電機大学出版局(2009)
  116. 新刊:JST社会技術研究開発センター 編,「科学技術と知の精神文化 -新しい科学技術文明の構築に向けて-」,丸善プラネット(2009)
  117. 新刊:左巻健男 編著,「知っておきたい最新科学の基本用語」,技術評論社(2009)
  118. 医師処分:薬害エイズ事件の元被告ら47人 厚労省(毎日,2009/02/23) ※参考:サイエンスカフェにいがた第20回『薬害HIV/エイズ事件を覚えていますか?』(ジュンク堂新潟書店,2009/02/07開催)
  119. 国際数学・理科教育動向調査の2007年調査(TIMSS2007)の結果について(文部科学省,2008/12/10)
  120. 長神風二(東北大学 脳科学グローバルCOE),社会と科学の接点 第2回『はじめよう! 科学技術コミュニケーション』(STS,2008/09/24)
    ※教職担当科目の各回の講義資料は開講年次に公開します。それまで
    入学生向け記事,以下の資料や他科目の最新情報を参照してください。
    (教育分野) www.ecosci.jpにおける“教職 OR 教育 OR 教員”Googleイメージ検索結果 ↑共通事項
  121. 雑誌特集『変わりゆく教育』,現代思想,2009年4月号
  122. NHK教育TV「Education 2.0〜ITで変わるアメリカの教室〜」(2008/10/31・23:10〜放映) ※紹介されたサイト例:SparkNotes: Today's Most Popular Study GuidesCurriki - WebHome(「カリキ」で日本語情報検索可)
  123. 「教育の情報化に関する手引」について(文部科学省,2009/03/30)
  124. 授業へのICT活用で学習意欲や学力が向上、MSが実証プロジェクト(INTERNET Watch,2009/02/17)
  125. EUの学校間ネットワーク「eTwinning」、参加校が5万校近くに(INTERNET Watch,2009/02/16)
  126. クローズアップ現代「教育に穴が空く 〜“非正規”教員 依存のひずみ〜」(NHK総合TV,2008/11/06・19:30〜放映)
  127. 性やHIV、喫煙や薬物乱用 専門医の言葉に説得力 健康教育充実へ学校と連携(産経,2008/09/24) ※参考:HIVとエイズ


2009/03/27入手本(個人蔵書)


2009/06/05到着本(個人蔵書)
※ツイッタラー(どの本でしょう?):
@torakareさん,@kasokenさん


2009/06/24到着本ほか(個人蔵書)


2009/07/18到着本(個人蔵書)


2009/08/01到着本ほか(個人蔵書)


2009/09/05到着本(個人蔵書)
※ツイッタラー(どの本でしょう?):@kobahenさん,@etoさん
「岩波講座 哲学|第15巻 変貌する哲学」(黒崎政男『情報とメディアの中の哲学』ほか)
小林弘人「新世紀メディア論 ─新聞・雑誌が死ぬ前に」『新世紀メディア論』をもっと深く読むためのレファレンス参照)


2009/12までに読んだTwitter本
※ツイッタラー:@kobahenさん,@kogureさん,@MASAKIISHITANIさん,@tsudaさん,@knnkandaさん


2009/12/12到着本ほか(個人蔵書)
※ツイッタラー(どの本でしょう?):@hazumaさん,@shisouchizuさん,@OrgChemMuseさん,@shisouchizuさん。関連タグ:#minamata


■ 講義用トピック(2009年度前期)